頸部レントゲン

頸部レントゲン

最近、頚のレントゲン依頼が数件ありました。

 

頚のレントゲンは、腰萎(ウォブラー症候群)の疑いがある場合で

撮影依頼されることがほとんどです。

 

ただし、フィールドでの撮影、我々が持つポータブルレントゲン発生装置

では限界があり、確定診断はできません。

確定診断前のスクリーニング検査と考えてください。

 

今日はウォブラー症候群について…ではなく

頚のレントゲンの撮り方です。

 

馬に鎮静剤を投与して、首がまっすぐになるように保定してもらいます。

 

鎮静剤を使うのは、馬ができるだけ動かないようにするためです。

頸部は、筋肉が下肢に比べて分厚いので、レントゲンの照射時間も長くなります。

馬が動いてしまうと、ブレの原因になります。

 

また、馬の頭が下がると、レントゲンを照射する側も楽になります。

(ポータブルのレントゲン照射装置は結構重いのです…)

 

センサー板(カセッテ)の場所は、下図のようになります。

 

第2頚椎(環椎)翼が触知できますので、そこを目印にします(図の中の赤丸)。

 

そこから、板を半分ずつずらして順番に撮っていくと、どこを撮っているのか、

わかりやすいです(図の1→5)。

 

頚椎の位置は、頭に近い方は首の上の方ですが、

肩の方へ近づくにつれ、真ん中あたりになっていきます。

 

頚椎がどこにあるかをイメージしながら撮影しています。

 

第1頚椎(C1)から第6頚椎(C6)まで、ポータブルでも撮ることができます。

頚椎に骨折などないか、確認することができます。

上のレントゲン写真では、C4ーC5の位置が少しずれているのが確認できます。

 

さらに、頚椎管のサイズをレントゲン読影用のソフトを使って計測します。

上のレントゲン写真では、C4の頚椎管サイズが他と比べて少し狭いことがわかりました。

 

しかし、本当に脊髄の圧迫が起こっているかどうかは、

造影剤を使用して、大型レントゲン装置で撮影しなければ確定できません。

 

我々が行えるのは、あくまでもスクリーニング検査なのです。

 

 

U

コメントは受け付けていません。