蹄葉炎について – その1 –

蹄葉炎について – その1 –

日常 馬の管理において 非常に重要な部分である蹄、

今日は その中でも 蹄葉炎について 簡単にお話したいと思います。

 

その昔 ウマの肢は、

走行時の衝撃や地面との摩擦によるダメージを防ぐため、

ヒトで言えば爪に相当する 角質部分が発達し

指先をカプセル状に囲うように進化して “蹄”となりました。

 

蹄の中では、骨と角質部分が 葉状層と呼ばれる

“マジックテープ状の組織(*)”によって くっついています。

 

スクリーンショット 2017-11-26 22.47.57

 

蹄葉炎は、

負重性・代謝性・産褥性など様々な原因があるとされていますが、

簡単にいうと マジックテープの部分に炎症が起きて、

角質部分から骨が剥がれてしまうのです。

 

X線画像で得られる所見からは、

ローテーション型 と シンカー型の2つに大別されます。

 

蹄葉炎

 

ローテーション型では、蹄骨の尖端部に 骨の変位が見られます。

 

蹄の反回によって 蹄先端部に物理的負荷がもっともかかることと、

蹄骨掌側の突起に深指屈腱が付着しているため、

このような変位が起こるのです。

 

シンカー型はより重度で、

蹄全体で炎症が起き 剥がれて 蹄骨全体が沈下します。

 

また血管造影によって、血流の状態を確認することも可能です。

造影検査

 

 

 

もしX線検査で異常が認められる状態であれば、

水冷などはする必要はないとされています。

 

蹄用のサプリなども ありますが、必要なことは、

 

「蹄のメカニズムをきちんと理解し、

検査などで状態を正確に把握した上で、

装蹄療法を中心とした 治療を行うこと」です。

 

 

それぞれの病態にもよりますが、

進行すれば命に関わる状態にもなりうる疾患です。

 

早期に発見して治療に当たることが重要です。

 

 

S

コメントは受け付けていません。